BitSharesは、ビジネスのための金融プラットフォームが発展するようにと開発された仮想通貨です。
ここでは、BitSharesの特徴やメリットについて、紹介していきます。
米ドルに等しい仮想通貨
BitShares内で使われている仮想通貨は、BitUSDと呼ばれています。
イメージされる通り、米ドルと同等の価値を持っていることを意味。
ドルにペッグしているという表現をされることもあり、他にも同様の価値を持つ仮想通貨に比べると、BitSharesの価値は抜きん出ています。
理由は、カウンター・パーティー・リスクがないこと。
カウンター・パーティー・リスクとは、取引相手が債務不履行やデフォルトを起こしたときに、取引が関係しないリスクを指します。
ドルにペッグしている仮想通貨は、このリスクに弱点あり。その点、BitSharesではいついかなるときでも、1ドル分の1BTSと交換可能なのです。
1ドル分以上のBTSをロック
BitSharesがいつでも1ドル分の1BTSと交換できる理由は、ブロックチェーン上で管理されているからです。
ブロックチェーンは改ざんが不可能ですから、何が起ころうがシステム内で決められたことを忠実に守ります。
他の貨幣として1ドルを保有するよりも、BitSharesとして保有しておいたほうが安全性が高いのです。
総合プラットフォーム Open Ledger
BitSharesには、仮想通貨BTSの取引が行える総合プラットフォームが存在します。
その名は、Open Ledger。
マイニングでの入手はほとんどの人が不可能なBTSですから、Open Ledgerでの購入が頼りです。
Open Ledgerは、理者のいない非中央集権的な取引所(分散型取引所)。第三者はもちろん、管理者による不祥事も起こり得ないのが安心です。
Obitsの株式保有で利益獲得
BitSharesの総合プラットフォームであるOpen Ledgerは、仮想通貨のオービッツ(Obits)が基礎になっています。
Obitsの株式を保有することにより、OpenLedgerの株主にもなり、BitSharesの利益を得られるのが特徴です。
購入と株式保有という、2段構えの入手法が可能なBitShares。仮想通貨としてのObitsに興味があった人にも、興味深い情報ではないでしょうか。
第三者機関に関わらない安全性
BitSharesでは、管理者のいない非中央集権的な取引所(分散型取引所)というシステムを採用しています。
これにより、資産は自分で守らなければならないという問題が生じてきます。一方で、第三者機関を通じての仮想通貨購入にはならないため、悪意のあるゲートウェイによる被害に遭う心配がありません。
例えば、リップルのようなゲートウェイを介して購入する仮想通貨は、信頼できるゲートウェイなのかどうかがキーポイント。
その点、BitSharesは、初めから心配なく仮想通貨の購入ができるのです。いつの間にか、自分の資産が消えていたというようなリスクは起こりにくいのが、BitSharesのメリットです。